世間で職人と称されてる人に質問です。厚生年金。社会保険。失業保険は掛けられてますか?私は何もありません。しかも正社員と呼ばれ、よくわかりません。交通費もなし。住宅手当、家族手当もないです。みなさんそんなもんですか?手取り25万。後は自分でやってという感じです、所得税だけ会社もちです。ふつうですか??
職人とは=事業主に雇用される職人さんもいれば、自ら事業主になっている職人さんもいる。
でも貴方は、正社員と呼ばれているから事業主に雇われている職人さんですね。厚生年金、社会保険、失業保険は雇用主の責任で手続きされねばなりません。その点は法律違反です。雇用主には刑罰があります。
交通費、住宅手当、家族手当などは、その雇った事業主と貴方の関係ですから何とも言えないのですが、一般的にはあるべきと思いますがね。
手取り25万。後は自分でやってという感じで、貴方が納得しているならそれはそれです。
けれども所得税だけ会社もち、というのは全くおかしいと思いますが、
一言で言えば、世間常識とは違う、というのが感想です。
でも貴方は、正社員と呼ばれているから事業主に雇われている職人さんですね。厚生年金、社会保険、失業保険は雇用主の責任で手続きされねばなりません。その点は法律違反です。雇用主には刑罰があります。
交通費、住宅手当、家族手当などは、その雇った事業主と貴方の関係ですから何とも言えないのですが、一般的にはあるべきと思いますがね。
手取り25万。後は自分でやってという感じで、貴方が納得しているならそれはそれです。
けれども所得税だけ会社もち、というのは全くおかしいと思いますが、
一言で言えば、世間常識とは違う、というのが感想です。
今年の3月で、2年間勤めていた会社が潰れる事になり、失業保険を頂く予定です。
私は会社勤めの他に、不定期で日雇いのバイトをしているのですが、失業保険をもらっている間に仕事をすると貰えなくなる可能性がありますか?
不定期のバイトでも、しないほうが宜しいのでしょうか?
私は会社勤めの他に、不定期で日雇いのバイトをしているのですが、失業保険をもらっている間に仕事をすると貰えなくなる可能性がありますか?
不定期のバイトでも、しないほうが宜しいのでしょうか?
失業保険を貰う間は、バイトは控えた方が良いと思いますよ。
当然見つかれば、ペナルティーがありますからね。
当然見つかれば、ペナルティーがありますからね。
失業保険申請しましたがアルバイトしていても認定してもらえますか?
週に3日4時間半で給料は一日6.000円ですが6月までは見習い期間なので一日3.000円です
今のままアルバイトをしていても認定してもらえますか?
週に3日4時間半で給料は一日6.000円ですが6月までは見習い期間なので一日3.000円です
今のままアルバイトをしていても認定してもらえますか?
どこかで同じような質問がありましたね。
ハローワーク申請後については、待期期間7日間が過ぎればアルバイトは可能です。
給付制限3ヶ月があるかどうか分かりませんので2通りの規定を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
アルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
ハローワーク申請後については、待期期間7日間が過ぎればアルバイトは可能です。
給付制限3ヶ月があるかどうか分かりませんので2通りの規定を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
アルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
困っています。知恵を下さい。
現在一週間に20時間以上アルバイトとして働いてる者です。
去年の9月自己都合で退社し、
失業保険を申請しました。
のちに待機期間の三カ月の間に
一週間
に20時間働くアルバイトを始め、ハローワークに就職に値するから就職手当に移って下さいと言われ、事業所に就職手当用紙を記入してもらい提出しました。
その後ハローワークの調査が入り
事業所はアルバイトに雇用保険をかけていなかったので
結果、現状がばれ、会社から
これからほとぼりが冷めるまで
1週間で20時間以内の勤務にして欲しいと言われてしまいました。
私はこの会社が好きで、これから夢に向けてがんばろうと思っていた最中だったので、ショックでなりません。
20時間以上働けるのであれば就職手当とかなくても良いと思っています。(まだ受給を受けていません。)
そしつ実際に稼ぎの面でも掛け持ちはしていないので、かなり生活に困っていしまいます。
そこで質問です。
1、ハローワークの監視はいつまで続くのでしょうか。
2.これからこのお店で20時間以上働く事はできないのでしょうか。
3.就職手当の申請を取り下げた場合監視はなくなるのでしょうか。
また取り下げは可能でしょうか。
4.取り下げが可能な場合はどの様な理由付けをしたらお店に迷惑がかからないでしょうか。
雇用条件が悪かろうが本当に切実に
この会社で働きたいと思っています。
ハローワークのせいで私の生活がめちゃくちゃにされそうで困っています。助けてください。
現在一週間に20時間以上アルバイトとして働いてる者です。
去年の9月自己都合で退社し、
失業保険を申請しました。
のちに待機期間の三カ月の間に
一週間
に20時間働くアルバイトを始め、ハローワークに就職に値するから就職手当に移って下さいと言われ、事業所に就職手当用紙を記入してもらい提出しました。
その後ハローワークの調査が入り
事業所はアルバイトに雇用保険をかけていなかったので
結果、現状がばれ、会社から
これからほとぼりが冷めるまで
1週間で20時間以内の勤務にして欲しいと言われてしまいました。
私はこの会社が好きで、これから夢に向けてがんばろうと思っていた最中だったので、ショックでなりません。
20時間以上働けるのであれば就職手当とかなくても良いと思っています。(まだ受給を受けていません。)
そしつ実際に稼ぎの面でも掛け持ちはしていないので、かなり生活に困っていしまいます。
そこで質問です。
1、ハローワークの監視はいつまで続くのでしょうか。
2.これからこのお店で20時間以上働く事はできないのでしょうか。
3.就職手当の申請を取り下げた場合監視はなくなるのでしょうか。
また取り下げは可能でしょうか。
4.取り下げが可能な場合はどの様な理由付けをしたらお店に迷惑がかからないでしょうか。
雇用条件が悪かろうが本当に切実に
この会社で働きたいと思っています。
ハローワークのせいで私の生活がめちゃくちゃにされそうで困っています。助けてください。
1.会社によります
2.事業所があなたを雇用保険に加入させる気になれば働けます。
二十時間以内がほんとに二十時間以内とは限らず、無給時間が発生させられ、二十時間以内にされる危険もありますね。
3、取り下げは可能です。というか、二十時間より少なく雇用保険に加入なしなら支給要件が満たされなくなる気が…
ハローワークのせいでって……
法律で決まってることを守ってなかった会社や、己の無知で起こった出来事をハローワークのせいにするのはいかがなものかと。
2.事業所があなたを雇用保険に加入させる気になれば働けます。
二十時間以内がほんとに二十時間以内とは限らず、無給時間が発生させられ、二十時間以内にされる危険もありますね。
3、取り下げは可能です。というか、二十時間より少なく雇用保険に加入なしなら支給要件が満たされなくなる気が…
ハローワークのせいでって……
法律で決まってることを守ってなかった会社や、己の無知で起こった出来事をハローワークのせいにするのはいかがなものかと。
関連する情報