来年春に入籍予定なんですが、
金銭面で不安があります。

今現在の収入は
彼が手取りで月20万程で
ボーナスも月々のお給料と同じくらいです
車のローンが再来年の9月まであり
保険と合
わせて約6万支払ってます

私は手取りで月14万程で
ボーナスはお小遣い程度で5万程です
ローン等はありません

恥ずかしながら、貯金は
二人合わせて300万位しかありません

結婚式はする予定はなく、
新居はそれぞれの希望に合わせると
家賃や駐車場等で
月7、8万になりそうです

私は来年3月いっぱいで退職し
失業保険の給付が終わったら
扶養内で働こうと考えてますが、
早めに子供を授かれたらと思ってます

やはり
彼の手取りだけで
7、8万のアパートを借り
生活していくのは厳しいでしょうか?
パートでも妊娠希望の人が入ってきたら迷惑で
だったら、今の会社を継続して妊娠が分かってから、
引き継ぎしてやめた方が、会社的にもご自身にもメリットは大きいと思います。

素直に専業主婦がいいといってしまえばいいのに。


で、手取り20で7~8万はありえませんね。
今後のことを考えてパートのお給料とボーナスは貯金ですよね。

それでも年間140しか貯金できないし…

妊娠した後、20万だけでやっていかなければならないならやっぱり固定費はやすく押さえるにこしたことはありません。

家賃の相場は、最高で手取りの1/3、基本的には1/4、つまり、5~6.6万以内

残り1/3を貯金、生活費に当てます。

12万で貯金と生活なんて本当に極貧ですよ。
初めて相談させてください。
今年の4月に結婚とともに働いていた会社を辞め、現在失業手当を申請中です。

年金等、健康保険等、主人の扶養に入っておりますが、失業保険&今までの仕事で働いた賃金を足すと130万は越えてしまいます。
失業手当ても収入として考えられてしまうのでしょうか?
教えてください!
社会保険の扶養に入れる 130万は、今後の収入見込みで判断します。

失業手当を貰う場合は、日額×360が 130万を超えないことなので、
日額3612円を超える場合は、社会保険の扶養からはずれないとなりません。
貰うのが90日だとか、そういうことは考えません。

税の方であれば、失業手当ては所得に含みません。
今年の1月から12月の給料だけで、103万を超えなければ 旦那さんは配偶者控除が受けれます。
失業保険について教えて下さい。
派遣社員で6年働いています。結婚をするので、3月で退職する予定です。
契約は1年更新で、3月迄です。更新することも可能です。この場合は自己都合になるのでしょうか?
あなたはなぜ退職するのでしょうか?
失業保険というのは、失業者が次の仕事に就くまでの生活を保障するためのものです。
結婚で退職して専業主婦になるのなら、そもそも失業保険の給付を受ける資格がありません。
住居が変わるので仕事先を変えたいとか、労働時間の少ない職場に変えたいという理由で退職するのであれば問題ありません。
「結婚するので退職」などという誤解を与える表現は慎みましょう。
旦那の転職のタイミングについて、知恵を貸して下さい。
私とお付き合いする前から現在まで約5年、派遣社員として勤めているのですが、子供が生まれたのを機に正社員として転職しようと考えていてくれます。
私は正社員で社会保険完備ですが、現在、来年5月まで育児休業期間中です。
今の現状として、旦那の社会保険に子供を扶養、私の社会保険に旦那の父親を扶養してます。
義父は年金130万、旦那の収入が250万なので、旦那側には入れられないと会社から言われたようで、私(年収330万)に入れています。
転職ですが、まずは派遣会社を退職し、失業保険を90日もらい、その後就職 と考えた場合、失業保険給付までの期間4か月を含めると最低7ケ月は無職となるので、その間の社会保険の支払いが気になります。
私は育児休業中ですが、私の扶養には出来ますか?
また、任意継続?とかのが得なのですか? 12月末退社だと、見込み年収が130万以下になるので扶養になれる とか、ネットで調べたのですが、なにぶん複雑でわかりません。
わかりにくい質問ですが、一番得?メリットのある転職月とかあれば教えて下さい。
一番に、退職についてですが、自己都合退職より、雇用期間満了(契約満了)を持って離職できないか上司と相談してみてください。
派遣社員であれば、派遣先については契約期間があるはずです。その期間満了での退職ができれば、失業給付において給付制限がないので、待期期間7日間をもって、失業給付を受けることができます。

2番目に、ご主人が退職した後の社会保険(健康保険、厚生年金)ですが、お子様をご主人の扶養に入れていますので、ご主人が退職するとお子様の保険もなくなります。すぐにあなたの扶養にできるよう会社に相談しておいてください。必要な書類もあります。退職日が決まってからで良いので、早めに確認をして、書類がそろい次第すぐにお子様の分だけでも手続きできるようにしてください。育児休業中でも関係ありません。健康保険証がなくなってしまうことのほうがお子様にとって重大です。手続きをしてもすぐに保険証は届きません。もし、可能なのであれば、今からでもお子様をあなたの扶養に切り替えておいても良いと思いますが、会社に確認してみてください。ご主人が退職予定で、収入が不安定になってしまう為とかで手続きができます。現に、育児休業中の従業員(女性)に出産したばかりの子供を従業員の扶養にしました。組合の場合は規定がありますので確認してください。

3番目にご主人をあなたの扶養に入れられるかという問題ですが、収入がなければ入れられます。また収入基準は過去に遡るのではなく、将来に向かって見込み額で判断します。よって前年がいくらであろうと130万を超えていようと関係ありません。今日から失業して収入がないのであれば、今日から扶養になります。しかし、収入の判断に失業給付が含まれます。失業給付の金額によっては扶養に入れない場合があります。基本手当日額が3612円以上だと扶養には入れません。ご主人が個人で国民健康保険、国民年金に加入しなければいけません。給付制限を受けている期間(失業給付をもらえない期間)は扶養に入れます。

現段階でかまいませんので、市区町村役場へ出向いて、ご主人が退職した場合、国民健康保険、国民年金はいくらになるのか確認してください。(扶養家族なしの金額)
ご主人の会社で、任意継続被保険者になる場合はいくらになるか確認してください。退職日が決まってからでも良いですが、退職日の翌日より20日以内に手続きをしないと任意継続被保険者にはなれません。任意継続被保険者は国民年金に加入しなければいけません。
両方の金額を元に、どちらの加入がよいか検討してください。また、任意継続被保険者は就職して会社の健康保険に加入しないかぎり強制的に2年間かけ続けることになります。扶養に入れられる期間がある。国民健康保険に加入しなければいけない期間がある。等、一時の金額で判断せず、長期的な期間の出費を考えることをお薦めします。

なお、失業保険という保険はありません。

<補足より>
やめないでくれといわれてやめないのはご主人の自由です。
2ヶ月ごとの契約更新であれば、次の更新時の契約書に、更新はしないと書いてもらえばいいです。それで契約終了です。
自己都合(結婚も含む)で退職しました。失業保険はもらえますか?

9月10日付け退職
10月半ばに他府県(おとなりの県)へ引越し
10月後半に婚姻届を出す

おちついたらパートをしたいと思っています。
(けどもしかしたら状況によっては専業主婦かもしれません)。
ばたばたしてましてまだハローワークに行けてません。

…そこで質問させてください。

☆旦那さんの扶養に入ると失業保険はもらえないのでしょうか?

☆これから引越しするので、手続きはどうしたらいいのでしょうか?


わからないことだらけで無知ですのでよろしくお願いします。
日額3612円以上ですと、扶養に入れません。
ハローワークに行っても3ヶ月は待機期間なので、
その間はご主人の社会保険に入れてもらえます。
支給が始まると、上記の金額より少ないのなら
そのまま社会保険にはいったまま。
それ以上なら扶養から抜けて自分で国民年金と国民健康保険の
お金を支払います。

扶養に入ると失業保険はもらえないではなく、
失業保険をもらっている間は、扶養に入れないかもしれない。
という事です。
また、9月まで働いていたのなら、どっちにしても今年は
税金の扶養には入れません。
入れるのは社会保険だけです。

本当は、落ち着いてパートを捜そうとする時に
失業保険をもらう手続きをしないと違法です。
働く気がない時にはもらうことはできません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN