失業保険の申請期限について教えてください。
3月末で期間従業員を期間満了で退社するのですが・・・。ハローワークへの失業手つずきは何日以内にいくとかきめられているのでしょうか?海外で親戚の結婚式があるので4月の20日頃までいけないのですが・・・。よろしくお願いします。
3月末で期間従業員を期間満了で退社するのですが・・・。ハローワークへの失業手つずきは何日以内にいくとかきめられているのでしょうか?海外で親戚の結婚式があるので4月の20日頃までいけないのですが・・・。よろしくお願いします。
ハローワークで退職後何日以内に、失業の手続きをしなければならないといったことは雇用保険法では規定されていません。
退職後何日後、または、何ヶ月後に手続きに行っても構いません。但し、失業手当(基本手当)の受給期間は、退職後原則として1年以内と決まっています。
つまり、退職後失業手当の手続きが遅くなると、所定給付日数の全てを受給出来なくなる可能性があります。特に、自己都合で給付制限期間がある方、所定給付日数が多い方は、退職後、離職票入手次第出来るだけ早く、住所地を管轄するハローワークに行かれることをお薦めします。
4月20日頃でも十分大丈夫です。
退職後何日後、または、何ヶ月後に手続きに行っても構いません。但し、失業手当(基本手当)の受給期間は、退職後原則として1年以内と決まっています。
つまり、退職後失業手当の手続きが遅くなると、所定給付日数の全てを受給出来なくなる可能性があります。特に、自己都合で給付制限期間がある方、所定給付日数が多い方は、退職後、離職票入手次第出来るだけ早く、住所地を管轄するハローワークに行かれることをお薦めします。
4月20日頃でも十分大丈夫です。
失業保険について教えてください!
5年勤めている会社を退職してワーキングホリデーに行くつもりです。
失業保険をもらいたいのですが、海外に行くともらえないですよね?
再就職先を探すために手当がもらえると聞きま
した。
では受給後の渡航は可能でしょうか?
やはり渡航の事は知られてしますともらえないですよね?
全くの無知なので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします!
5年勤めている会社を退職してワーキングホリデーに行くつもりです。
失業保険をもらいたいのですが、海外に行くともらえないですよね?
再就職先を探すために手当がもらえると聞きま
した。
では受給後の渡航は可能でしょうか?
やはり渡航の事は知られてしますともらえないですよね?
全くの無知なので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします!
失業給付の受給手続きをするということは、その後いい仕事があればいつでも就職できるという状態だということです。
ワーキングホリデーに行くということは、すぐ就職ができる状態とは言えません。
先の方も書かれているように、受給するためには結構なペースでハローワークに通わなければなりません。
受給手続きをされるなら、帰国後ということになるでしょう。
しかし、受給できる権利は、退職後1年間しか生きていません。
その間に手続きをされても、退職後1年を過ぎた支給日数(もらえる保険の日数)はカットされます。
ワーキングホリデーの期間がどのくらいかにもよりますが、残念ながら受給は難しいかと思われます。
ワーキングホリデーに行くということは、すぐ就職ができる状態とは言えません。
先の方も書かれているように、受給するためには結構なペースでハローワークに通わなければなりません。
受給手続きをされるなら、帰国後ということになるでしょう。
しかし、受給できる権利は、退職後1年間しか生きていません。
その間に手続きをされても、退職後1年を過ぎた支給日数(もらえる保険の日数)はカットされます。
ワーキングホリデーの期間がどのくらいかにもよりますが、残念ながら受給は難しいかと思われます。
失業保険の切れた人が3ヶ月で退職させられた場合、離職票を発行する段階でハローワクが会社都合と判断した場合の会社の不利益を教えて下さい。お願いします。
会社の不利益だよね。
会社都合といっても、ひとくくりには出来ないよ、例えば解雇と、残業45時間3ヶ月連続では、両者、会社都合であるが、企業が、厚労省の助成金を受給してるとして、解雇すれば、受給出来ない、助成金はある、残業等の理由では、助成金には影響しない。
会社都合にもたくさんの、離職理由があり、それを一括りにして、企業側の不利益を回答するのは難しいことです。
ましてや、助成金を受給していなければ、不利益は全くありませんよ。
会社都合といっても、ひとくくりには出来ないよ、例えば解雇と、残業45時間3ヶ月連続では、両者、会社都合であるが、企業が、厚労省の助成金を受給してるとして、解雇すれば、受給出来ない、助成金はある、残業等の理由では、助成金には影響しない。
会社都合にもたくさんの、離職理由があり、それを一括りにして、企業側の不利益を回答するのは難しいことです。
ましてや、助成金を受給していなければ、不利益は全くありませんよ。
離職票について質問します
妊娠出産のため、受給期間延長中です。
失業保険を受けるためには、離職票1と2が必要といわれたのですが、1はあるのですが、2を紛失したようなのです。
失業保険給付の手続きのための、そのほかの書類はあるのに、なぜか離職票2だけ無いのです。
ハローワークから、離職票の1と2は必ずセットで郵送されるものですよね?
再発行の場合、勤めていた会社がいまはつぶれてしまっていますが、ハローワークに連絡すればできるのでしょうか。
妊娠出産のため、受給期間延長中です。
失業保険を受けるためには、離職票1と2が必要といわれたのですが、1はあるのですが、2を紛失したようなのです。
失業保険給付の手続きのための、そのほかの書類はあるのに、なぜか離職票2だけ無いのです。
ハローワークから、離職票の1と2は必ずセットで郵送されるものですよね?
再発行の場合、勤めていた会社がいまはつぶれてしまっていますが、ハローワークに連絡すればできるのでしょうか。
まず、ご主人の会社が離職票原本を預かること自体が間違っています。
ご主人に連絡を取り、ご主人経由で会社に原本を返してくれるよう話をしてもらってください。
会社は離職票の写しを貰えばそれで事足ります。
離職票は本人が持つべきものであって、第三者が取り上げてよいものではありません。(ただし、失業保険の手続き後は安定所保管となり本人に返却されることはありませんが。)
会社に確認し、会社も離職票2を持っていない場合は、安定所で再発行が可能でしょう。
最寄りの安定所に行き、離職票1と身分証明証(本人確認をされます)、念のために母子手帳と受給期間延長通知書等を持って相談に行ってください。
離職票2を失くしたのだけれど、近いうちに手続きをする予定があるので再発行をお願いしたいと伝えれば大丈夫でしょう。
なお、離職票は2つあるべきものではありません。どうしてもない場合にのみ再発行できるとお考えください。
もし仮にご主人の会社が持っていて返してくれない場合は安定所に相談してみてください。
おそらく扶養に入れる入れないの問題があるのだろうとは思います。
受給中は扶養から外れることになるように思います。
この辺りのことも、ご主人経由で会社に確認された方がよいでしょう。
安定所はお子さんも一緒に連れて行っても問題ありません。
ただ、お子さんが泣いたり騒いだりすると周りの迷惑になりますから、そのようなことがないよう十分注意してください。
また、電話でのお願いは不可です。
必ず安定所にあなたが出向いてください。
ご主人に連絡を取り、ご主人経由で会社に原本を返してくれるよう話をしてもらってください。
会社は離職票の写しを貰えばそれで事足ります。
離職票は本人が持つべきものであって、第三者が取り上げてよいものではありません。(ただし、失業保険の手続き後は安定所保管となり本人に返却されることはありませんが。)
会社に確認し、会社も離職票2を持っていない場合は、安定所で再発行が可能でしょう。
最寄りの安定所に行き、離職票1と身分証明証(本人確認をされます)、念のために母子手帳と受給期間延長通知書等を持って相談に行ってください。
離職票2を失くしたのだけれど、近いうちに手続きをする予定があるので再発行をお願いしたいと伝えれば大丈夫でしょう。
なお、離職票は2つあるべきものではありません。どうしてもない場合にのみ再発行できるとお考えください。
もし仮にご主人の会社が持っていて返してくれない場合は安定所に相談してみてください。
おそらく扶養に入れる入れないの問題があるのだろうとは思います。
受給中は扶養から外れることになるように思います。
この辺りのことも、ご主人経由で会社に確認された方がよいでしょう。
安定所はお子さんも一緒に連れて行っても問題ありません。
ただ、お子さんが泣いたり騒いだりすると周りの迷惑になりますから、そのようなことがないよう十分注意してください。
また、電話でのお願いは不可です。
必ず安定所にあなたが出向いてください。
関連する情報